3年生全員が生涯学習新複合施設「プラッツ習志野」の工事現場を見学しました!
- カテゴリ :
- 全般
- 更新日時 :
- 2020年01月23日
生産工学部津田沼キャンパスの最寄り駅になります京成大久保駅南側で進められている,生涯学習の新しい複合施設の愛称を習志野市は「プラッツ習志野」と決めました。
令和元年11月2日土曜日に第1期工事の北館と南館がオープンしました。
プラッツはドイツ語で広場を意味しています。
この事業では公共施設の再整備を目的として中央公園一帯にある既存施設のリノベーションや新施設建設などが行われています。
建築工学科の3年生はこの工事を令和元年7月24日水曜日に見学しました。
見学にあたり生産工学系科目の必修科目となるプロジェクト演習の授業で『習志野市大久保地区公共施設再生事業における建設工事について』と題する特別講演を全員で聴講しました。
講演者はスターツアセットマネジメント株式会社の諸藤弘之氏です。
今回の工事はPFI事業としてスターツCAM株式会社の民間資金と経営能力・技術力を活用して公共施設等の設計・建設・改修・更新や維持管理・運営が行われます(正式に事業を実施するのは,特別目的会社として設立された「習志野大久保未来プロジェクト」となります。)。
第2期工事として令和2年7月に北館の別棟に中央図書館がオープンする予定です。
さらに,令和3年9月には北館に隣接してカフェやコミュニティーハウス(ワンルーム形式のマンション)などを備えた民間施設(地下1階,地上3階)が建設される予定です。
今後も継続する工事を学生達の授業の一環として見学していきます。
見学にご協力頂きましたスターツCAM株式会社他関係者の方々に感謝の意を表します。
(文責 プロジェクト演習担当 師橋憲貴)
▽特別講演資料より
▽諸藤弘之氏による特別講演
▽現場所長から見学前の注意事項の説明を受ける学生達。
▽全員ヘルメットをかぶって見学開始となりました。